yuupytan’s blog〜自分が感じたことが全て*全て受け入れながら生きていく〜

今の境地にいたるまで、私が娘とともに歩んだ軌跡を記録したものです。

学校、親、地域、という支えあいのなかで。

発達障害と感覚過敏症は、
合併して現れやすい、

と、言われています。


だからかな〜、

と、

点が線になっていくのを感じていました。



娘の不登校理由として、
本当のところはわからないのですが、
娘が唯一口に出来たこと、といえば、

①教室内がうるさい
②給食が美味しくない、食べる時間が足りない、
③勉強がわからない、

この三点でした。


①はもちろん、他にも強く影響していたのが、

「聴覚過敏」、でした。

ざわざわしたところでは、
何かと集中できない、ようでした。


他にも、味覚、触覚、嗅覚などの鋭さが、
不都合な方向に働いてしまうのでした。



感覚が鋭い、
というのは、長所でもあります。

きっと何かのスペシャリストになれるでしょう。


それが、学校では、
抑制しなければやっていけない…。


「集団は苦手」
と、レッテルを貼ることになりました。


でも、そうしなければ、
集団生活からは、逃れられませんでした。


そうして、
娘の保健室登校、別室登校が、
始まりました。






孤立感を強めていた私は、
人生で初めて、
教会、に足を運びました。

私が宗教に助けを求めることになるなんて、

と、

抵抗もありましたが、

娘のためなら何でもやろう、
と、
無宗教の私は、その枠を拡げてみることにしました。

教会には、何人かの子どもたちが来ていました。
一緒に食事をする時間もありました。

誰かと一緒に時間を共有する、
という機会が、
そこには存在していました。


牧師さんの話がありました。

まだ何も信じているわけでもないのに、
涙が溢れてきました。

「ありのままでいい」、
「そのままで、愛されている」、

という言葉に、
心が動かされ、

「私は、私を許し」、
「娘はありのままでいい」、

と、
思えるようになりました。



教会のほかに、
「親の会」にも足を運ぶようになった私は、

とにかく、
他者に話を聞いてもらい
他者の話を聞いて、

ただ、それだけでずいぶん心が楽になっていくのを感じていました。



それからの私は、
積極的に、学校、教室以外の場所を、
娘の居場所としてあることを、
望みました。

公的な支援である、通級指導教室にも通いました。
そして、
親の会から発展し、フリースクールのオープンにも携わりました。


親の会では、
発達障害」についてや、
「合理的配慮の解釈」などについても、
学びが進んでいました。


もう、医療機関
娘も私も、
必要とはしていませんでした。

学校に対しても、
娘の意見や選択を優先して、
一緒に待つ姿勢を、
お願いすることができていました。





次回に続きます。



f:id:yuupytan:20200701083056j:plain

(隙間から射す光)